有料老人ホームの仕事はきつい?のでしょうか?有料老人ホームは3つの種類があり、それぞれ業務内容も異なることから仕事のハードさも違ってきます。さらに、それぞれの施設によって運営方針やマニュアルも違うため如何に自分に合った施設を選べるかが重要だと思います。この記事ではそれぞれの有料老人ホームの仕事内容をはじめ、現在私が勤めている有料老人ホームの実際の仕事内容もご紹介します。それぞれの有料老人ホームメリット・デメリット、向いている人なども併せてご紹介しますのでご参考になれば幸いです。
有料老人ホームの種類
有料老人ホームは民間が運営している施設で3つの種類に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
介護付き有料老人ホーム
介護付き有料老人ホームは入浴、食事、排泄などの介護を24時間提供している施設です。有料老人ホームの職員が入所者さんに介護サービスを行います。介護付き有料老人ホームも「介護型」「混合型」「自立型」の3つの種類があるようですが、今回の記事では「介護型」を介護付き有料老人ホームとして解説していきます。
介護付き有料老人ホームは「特定施設入居者生活介護」の指定を受けて民間の企業が運営しています。3:1の人員の配置が定められており、(介護型の)入居対象者は65歳以上、要介護1以上の方です。協力医療機関を定めることも義務付けられています。
住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームは、食事を提供したり居室の清掃や洗濯、買い物の代行などの生活支援サービスを行います。”介護が必要な方には外部の介護サービス(デイや訪問)を利用していただく”となっていますが、実際は訪問介護を併設している施設も多いです。
住宅型有料老人ホームの受け入れ条件は基準が定められているわけではないので各施設によって異なります。一般的には60~65歳以上の自立~要介護5の方ですが、それよりも年齢が低い方が入居されるところもあります。
住宅型は「介護度が低い方が入居される」というイメージがあるかもしれませんが、”施設によって違いがある”ということです。医療ケアを行う体制が整っていれば医療ケアが必要な方でも入居できます。私が働いている施設は訪問介護、訪問看護が併設されています。
健康型有料老人ホーム
健康型有料老人ホームは食事や生活支援サービスを行います。自立した方を入居対象としており介護が必要になれば退去していただかなければないりません。
まだまだお元気でしばらくは介護の必要はない、という60歳以上の方が利用されるということですが、私が済んでいるところでは健康型有料老人ホームはちょっと見当たりません。全国的に見てもとても数は少ないようですね。
有料老人ホームの業務内容
有料老人ホームは3つの種類があることはおわかりいただけましたね。では、次はそれぞれの仕事の内容を見ていきましょう。
介護付き有料老人ホームの仕事
介護付き有料老人ホームでは先述したとおり有料老人ホームの職員が介護サービスを提供します。生活援助と身体介護の両方を行い、主な仕事内容は以下のようになります。
- 食事の準備と片付け
- 配薬、服薬介助
- 食事介助、口腔ケア
- 排泄介助
- バイタルチェック
- 居室の掃除
- レクリエーション
- シーツ交換
- 入浴介助
- 洗濯、片付け
- 見守り・巡回
- 業務記録作成
- レクリエーション
- 起床、就寝の介助 など
施設によってイベントやレクリエーションの有無、設備なども異なるので仕事内容も違いはあります。
住宅型有料老人ホームの仕事
住宅型有料老人ホームでの仕事内容は、食事の準備や片付け。居室の清掃や洗濯。買い物の代行などを行います。介護が必要な方には外部の介護サービスを利用していただき、住宅型有料老人ホームの職員が介護サービスを提供することがない。というのが基本のようなので「住宅型有料ル人ホーム」と「訪問介護」の仕事としてご説明します。
まずは、訪問介護を併設していない住宅型有料老人ホームの仕事内容を見てみましょう。
- 食事の準備と片付け
- 配薬
- 居室の掃除
- 買い物
- レクリエーション
- シーツ交換
- 洗濯、整理
- 見守り・巡回
- 相談
- 業務記録作成
- レクリエーション など
介護サービスを提供しないとなると仕事内容はぐんと少なくなりますね。
私が働いている施設は併設型の施設なので施設と訪問の仕事を兼務してやっています。先ほどの仕事内容プラス入浴介助や食事介助を訪問介護で行います。併設型の場合、仕事内容に以下のものもプラスされます。
- 入浴介助
- 食事介助
- 服薬介助
- 起床・就寝の介助
併設型では介護型有料老人ホームと仕事内容はほぼ同じようになってきますが、入浴介助や食事介助はあくまでも訪問介護として行います。ちなみに、私が勤めているところはレクリエーションはありません。
健康型有料老人ホームの仕事
健康型有料老人ホームは数が少なく、私の住んでいるところには残念ながらありません。
”介護が必要になると退去しなければいけない”という事から介護業務はほぼないと言えるでしょう。
その分、生活支援やレクリエーション、介護予防に関する仕事がメインだと思われます。
有料老人ホームで働くメリットデメリット
次は、それぞれの有料老人ホームで働くメリット・デメリットを見てみましょう!
介護付き有料老人ホームで働くメリット・デメリット
介護付き有料老人ホームのメリットといえば介護技術が身につくことではないでしょうか。住宅型よりも介護度が高い方が入居されている場合が多いので、仕事をする上で様々な介護技術が身につくことと思います。また、同じ事がデメリットとも考えられます。介護の仕事に慣れていない方は初めは覚える事も多く戸惑うかもしれません。
特養と比較すると、特養は入居の条件として要介護3以上の方、介護付き有料老人ホームは要介護1以上の方としています。同じ介護付き有料老人ホームでも要介護1の人が多いのか、要介護5の人が多いのか、入居者さんの介護度の違いによって仕事のきつさは変わってきますね。
住宅型有料老人ホームで働くメリット・デメリット
在宅型有料老人ホームで働くメリットといえば、介護付き有料老人ホームよりも一般的に介護度が低い方が入居されていることが多いので体力的には住宅型有料老人ホームの方が楽かもしれません。私が働いている在宅型有料老人ホームは介護度の高い方も多くいらっしゃるのですが、訪問介護として行うので一人ひとりに介護サービスの時間が割り当てられているのでバタバタすることはありません。介護度の低い方から要介護5の方まで幅広く対応する力が身に付きます。
デメリットですが、訪問介護を併設していない場合は身体介護は行わないので介護技術は身につかないと思われます。住宅型の場合はその点をしっかり聞いた方がいいですね!
入浴はひとり1時間あるので慌てずに入っていただけるし、私自身もその時間はその人だけを介助すればよいので体力的にもきつくありません。
健康型有料老人ホームで働くメリット・デメリット
健康型有料老人ホームのメリットは介護の仕事に不慣れな方でも働きやすい、といった所でしょうか。その分、入居者さんとコミュニケーションをとったり自立されている方ならではの頼み事にも対応しなければいけません。介護技術的なものはほとんど身につかないと思うので、別の施設などに転職する場合はまた1から習得しなければなりません。
自立されているといっても突然体調が悪くなることもあります。緊急時などでも対応できるスキルは身に着けておきたいですね!
有料老人ホームの夜勤はきつい!?それとも楽!?
介護職の夜勤は好き嫌いが分かれると思うのですが、私はどちらかというと夜勤は苦手です。現在は夜勤なしの勤務なのですが一般的に有料老人ホームの夜勤はきついのか楽なのかどちらでしょうか?
まず、介護型有料老人ホーム、在宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームでの夜勤の大変さを比較するとしたら介護型>在宅型>健康型と単純に想像してしまうと思うのですが、実際のところ夜勤の大変さは施設の規模(床数)と入居者さんの介護度に比例すると思います。そして、介護士の人数も重要ですね!
在宅型だから夜勤は楽かも?と思っていても、介護度の高い方が多くいらっしゃるところやコールの多い方がいる施設での夜勤は決して楽ではありません。日によって色々な事が重なったりすることもあります。夜勤は介護士の人数が少ないので体調の悪い入居者さんなどがいると精神的にも疲れます。しかし、夜勤の方が楽!という職員も意外と多いのです。日勤よりも自分のペースで仕事ができたり、夜勤明けの次が休みというシフトでは自分の時間を有効に使う事もできます。何よりも夜勤手当が付くのが夜勤のメリットでもあります!
有料老人ホームの夜勤はきつい?楽?ということでまとめると「施設によって異なる」ということと「夜勤の働き方が自分に合うか合わないか」ということになるのではないでしょうか。
私が夜勤を初めた頃は体調を崩しやすく、よく風邪を引いてしまいました。でも、日勤だけではわからなかったことが色々経験できました。
有料老人ホームが向いている人はこんな人
どんな仕事でも向き不向きというのはあると思いますが、有料老人ホームでの仕事が向いている人をそれぞれピックアップしてみました。
介護付き有料老人ホームが向いている人
- 介護スキルを身に着けたい。
- これからキャリアアップしていきたい。
- 体力に自信がある
- 高齢者の方の生活に寄り添った仕事がしたい。
一般的に介護型有料老人ホームは住宅型よりも介護を必要としている方が多い施設です。特養はちょっとしんどいけど、これからも介護職で頑張っていきたい!という方に向いていると思います。
住宅型有料老人ホームが向いている人
- コミュニケーション力がある。
- 気配りができる。
- 高齢者の方の生活に寄り添った仕事がしたい。
- 掃除や洗濯が好き。
- 身体介護もしっかり行いたい。(併設型)
住宅型は施設によって差があるので、訪問の仕事を兼務するかどうかで仕事内容が大きく異なります。介護度の低い方から高い方までいらっしゃるので幅広い対応力が求められます!
健康型有料老人ホームが向いている人
- コミュニケーション力がある
- 介護職に興味があるが身体介護などはちょっと自身がない
- 洗濯や掃除が好き。
身体介護はちょっと不安、という方でもコミュニケーション力があれば入居者さんの力になれます!
介護職での働き方については[介護士歴13年]介護派遣・正社員・パートで一番良かったのは・・をご覧ください
まとめ
有料老人ホームの仕事内容についておわかりいただけましたか?
有料老人ホームの仕事がきついかどうか?は介護付き有料老人ホームも住宅型有料老人ホームも「入居者さんの介護度」「入居者さんの人数」「介護士の人数」によって差がある。と思っていいでしょう。
私が現在働いている在宅型有料老人ホームは介護度が高い入居者さんも多いのですが、その分介護士の人数も多いので体力的には全くきつくありません。
有料老人ホームで働いてみたい!という方はその点をチェックしてみて下さいね。
コメント